広島といえば
カープ(野球)に
サンフレッチェ(サッカー)
そしてドラゴンフライズ(バスケ)
とプロスポーツチームが
数多くあることで有名ですよね
カープとサンフレッチェは
球場やスタジアムに行って
観戦したことあるんだけど
ドラゴンフライズは
行ったことないなぁって方も
いらっしゃると思うんですよね
そういうわたしも
実はプロバスケの試合に行ったこと
なかったんです…
そう!!昨日までは!!
初めて行くアリーナ
(広島サンプラザ)
に一歩足を踏み入れると
まずびっくりしたのは
観客と選手の距離の近さ
試合中の選手の雄叫びや
体同士がぶつかる音
飛び散る汗や選手の筋肉の動きまで
間近で観ることができて
大・興・奮!!!
試合の途中で
チアリーダーちゃんのセクシーダンスも
そして一番共感したのが
広島ドラゴンフライズの名前の由来
ドラゴンフライズのチーム名って
宮島に生息する
【ミヤジマトンボ】
から由来してるんだって
※このトンボはイメージね↑
トンボ(英名:ドラゴンフライ)
って「勝ち虫」と呼ばれる縁起物で
前にしか進まず退かない
信念を持ち
決して後ろに退却しないことから
武士に喜ばれた虫なのね
ほらっ!!
ドラマ「陸王」でも
こはぜやさんのマークや
ランニングシューズ「陸王」のモチーフは
「トンボ」だったでしょ?
トンボって縁起物の象徴なんだよ
そして
ゲンを担ぐ縁起物といえば
【かまぼこ】
正月に食べるおせちに
必ずかまぼこが入ってるのは
一年のゲンを担ぐための
縁起物だからなの
その理由は
かまぼこのかたちと色にあるの
かまぼこを切った時の形って
日の出のかたちと同じなの
日本では古来より
「初日の出と共に豊作の神様が現れる」
といわれてて
食べ物に困らないように
初日の出を拝むことから
日の出のかたちそっくりなかまぼこは
縁起物なんだよ
そしてかまぼこの紅白の色
紅色はめでたさと喜び
白色は神聖
って意味なんだよ
めでたい時の垂れ幕や
お祭りの提灯などの紅白の色も
同じ理由で紅白なんだよ
縁起物であるかまぼこを広島で
つくってる出野水産
そして縁起物である
トンボがモチーフの広島ドラゴンフライズ
なんだか共通点を
感じちゃいました
プロバスケがあんなに
臨場感あっておもしろいことを
今まで知らなかったなんて
もったいな〜いっ!!
今度観戦に行くときは
広島ドラゴンフライズの勝利を願って
縁起物のかまぼこを持って
観戦に行くことにしよっ
練りものコンシェルジュ
「いずえり」こと出野恵梨でした

疑問・質問・詰め合わせのご相談など
お気軽にお問い合わせください!FAX・メールフォーム受付:【年中無休】FAX:082
2-277-1555電話受付:9時~17時【水曜・日祝除く】
TEL:082-278-1614