かまぼこ屋を生業にしてる人は他のかまぼこ屋でどのように買い物するのか??

 

毎日楽しみに購読している
有料noteがあるんだけど

 

その中の記事に

 

寿司屋を生業としてる人は
他の寿司屋へ行った時に何を頼むのか?

同じようにバーテンダーを生業としてる人は
他のバーへ行った時に何を頼むのか?

 

ということが書いてあったの

 

確かに気になる…ゴクリッ

 

その人曰く


同業者のお店に行くときは
素材やお酒の目利きができるから


お店に入って材料や
ボトルのラベルをちらりとみて

 

そのお店が得意とする寿司ネタや
お酒の種類を判断して注文する

 

という内容でした

 

これを読んだ時に
あぁ確かにな!と納得したんです 💡 

 

なぜかというと

 

わたしも自分の知らない
蒲鉾屋さんの店頭で

何を買うか迷った時に
同じことをするんですよ!

 

蒲鉾屋さんに行くことある?
って読んでくれてる人は
思うと思うんだけど

 

例えば駅に直結してるお土産物屋さんのひとつが蒲鉾屋だったり
商店街の中に蒲鉾屋があったり!

 

スーパーだといろんなメーカーの
蒲鉾が
陳列棚に並んでるから
そのスーパーの売れ筋が
並んでるんだけど

 

生粋の蒲鉾屋に入ると
店内ほぼ全ての商品が同じ会社の
かまぼこなわけですよ♪

 

話を戻して

 

わたしが初めて行く蒲鉾屋で
どうやって蒲鉾を選ぶかというと

 

ショーケースを遠目でパッとみて
どの種類の商品構成比率が高いのか見るんですね

 

その理由は

 

蒲鉾屋によって
それぞれ得意な分野があるから!

 

竹輪が得意なところは
竹輪の種類が多いし

 

板かまぼこが得意なところは
いろんな種類の板かまぼこが
置いてあるのよ♪

 

なのでその蒲鉾屋の
得意な練り物を判断して

その中から自分の食べてみたいのを選ぶって具合 😆 

 

自信があるからこそ
お客様から「美味しい」と
評価されてることが多い!!!

 

お客様から評価されてるから
種類が増えていく場合がほとんど!!

 

出野水産の場合は

 

もともと竹輪が得意だったので
竹輪の種類が多いんだけど

 

ここ10年であなご蒲鉾を
評価いただくことが激増して

蒲鉾の種類がだんだん増えてきたの

 

もとはあなご蒲鉾1種類だったのが

白焼きが増えて

ちょっと贅沢なオードブル蒲鉾が増えて

その裏では廃盤になった商品も
ありますが

 

みんなに応援いただいて
ちょっとオードブル蒲鉾は
昨年末過去最大量の生産数に!!!

 

これからもみんなに食べたい!
と思っていただける品を
つくりつづけていきますね 💡 

 

練りものコンシェルジュ
『いずえり」こと出野恵梨でした

  • にほんブログ村 通販ブログへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)