昨日のブログの続き
②かまぼこは冷凍して良いのか??
このブログを
いつも見てくださっている方は
もう答えをご存知ですよね??
かまぼこを冷凍しても良いのか?
というトピックに関して
何回も何回も繰り返し書いているのは
かまぼこを美味しい状態で
召し上がって欲しいから!
この一点を切に願うので
繰り返し書いています
もし小さな頃
初めて食べたかまぼこが
家庭用冷凍庫で保存されていて
解凍されたかまぼこだったら
大事な原体験を
そのような残念な状態のかまぼこを
食べることによって
かまぼこ嫌いになって欲しくないし
味覚の範囲は
広ければ広いほど
楽しめることが広がるので
可能性は広く持っていて欲しい!
さぁここまで書くと
上の質問の答えは
お分かりですよね??
かまぼこは
家庭用冷凍庫で
冷凍しないでくださいね♡
※業務用の瞬間冷凍は
また話が別なので
今回はあくまで家庭用冷凍庫で
冷凍するという話です
あなたの家にある冷凍庫は
業務用と違って
ゆっくり凍ってくんです
例えば氷を作る時でも
3〜4時間はかかるでしょ??
この速さかまぼこを凍らせるとね
かまぼこの中に
たっぷり保水されてる水分が
膨張して凍る
ペットボトルに入った水を
冷凍庫で凍らせると
ペットボトルがボワッと
膨れた状態で凍ってるでしょ??
冷凍庫に入れた
かまぼこにも同じことが起きるんですよ
そしてかまぼこの中の水分が
冷凍することで膨張すると
かまぼこの弾力の基礎となる繊維が
ぶちぶちと破壊されるんです
人間の信頼関係と一緒で
一度破壊されちゃうと
二度と元に戻りません×
かまぼこの中の繊維が
冷凍することで
破壊されてしまったということは
解凍後
かまぼこは水分を
保てなくなってしまっていて
すっかすかのかまぼこに
なっちゃってるってわけ
美味しいもんは美味しく食べる!
ただ
どうしても賞味期限内に
食べきれなくって
家庭用冷凍庫で
かまぼこを冷凍したい!
と思った時には
どうぞ冷凍してください
そして
解凍後使う時には
小さく小さくみじん切りにして
チャーハンの具材として
使うってのであれば
良いと思うよ!
板わさのように
食感やみずみずしさが
求められないであろう
チャーハンの具材になるのであれば
百歩譲りましょう!
みじん切りにしたら
食感とかって話じゃなくなってくるし
いざっていう時に
冷凍庫に具材が入ってたら
安心だしね〜
練りものコンシェルジュ
いずえりでした